千葉県船橋市を拠点に、安全運転を最重要とする質の高いペーパードライバー講習を出張にてご提供いたします。
お客様のニーズに合わせ、カスタマイズされた運転講習を提供し、口コミで高評価を得ています。

怒られることなく、理解しやすい指導で、満足度の高い講習を実現。また、県外出張も可能で、普段お使いの道路での練習やマイカーでの講習も行っています。

お知らせ

【回数券12】 教習所でやり直そうと考えている方におすすめ!1回あたり5,000円もお得!

回数券12(税込18万円)と少し高めですが、教習所では学べない実践的な内容や、暗黙の了解などがしっかり学べます。不安が強すぎたり自信がない方、安全運転をマスターしたい方にオススメです!
有効期限もたっぷり1年間(使い切れない分はモロッコ雑貨と交換可能)
詳しくは画像をクリック↓↓

回数券12(180分x12回) 1回あたえい15,000円と長お得価格です

見つけた方はもっとお得に!限定の隠しメニューはじめました

毎日違うページに出現する、超絶お得な隠しメニュー

ホームページ内どこかのページに毎日ランダムで出現!
そこに書かれているコードを予約時のアンケートに記載すれば適応!是非探してみてください!

本日(4月2日)の限定メニューは
180分x3回パック 55,000円(通常59,000円)
⚠️書かれているメニューのみ対象
⚠️他全ての割引併用は不可です

どうしても見つからないという場合にはヒントを差し上げますのでご相談ください

お得な直前割情報(毎日更新)

下記指定日限定で講習予約→割引コード[chokuzen]を記載

仏の大嶋・・4月8日(火)のご予約で1,000円割引
ニコニコ😆ニーノ・・4月9日(水)のご予約で1,000円割引
⚠️キャンペーンや日替わりスペシャル限定メニューは対象外
⚠️他の割引併用不可

↓↓ペーパードライバー講習の予約はこちら↓↓

ペーパードライバー講習の予約サイトへ

ペーパードライバー講習はお任せ下さい!

千葉県船橋市を拠点とし、県内外への出張講習を専門にしています

創業7年、講習実績3,000件以上、口コミはトップクラス

Google口コミ 4.9 (180件)
STORES口コミ 4.9 (712件)

(2025年1月1日時点)

得意分野

安全運転と駐車

評価メールやアフターフォローも大好評です


ペーパー歴30年以上、運転経験なし、トラウマがある場合でもご安心ください。

基礎の基礎から優しくはじめていきます。決して怒られることはございません。
視覚的にお伝えするから理解でき、理解出来るから上達が早くなります。

選べるインストラクター制度を設けており、インストラクター毎に予約サイトがあります。
インストラクターの雰囲気が知りたい方は上のスライドメニューから「インストラクター」をご覧ください。

基礎の基礎からはじめるので、ペーパー歴が長くても安心!

当社のペーパードライバー講習にお申し込みされるお客様の約半数はエンジンのかけ方や、アクセルとブレーキがどっちか分からない状態です。でもご安心ください。

座席やミラーの調整

座席調整方法は?ミラーは何が見えてればいいの?正しい足の置き方は?姿勢は?ハンドルの持ち方これでいい?など細かい部分までしっかりサポートします。

計器類の確認と実践

ウィンカー、ワイパー、ハザードの正しい使い方覚えていますか?安全な場所で実際に操作を交えて説明するのですぐに理解できます。

運転席まわりの大事な機能

エアコン操作でも大事なポイントがあります。暑すぎても寒すぎても運転操作に影響しますし、窓が曇った時にどう対処するか等、危険回避に大切な内容です。

いきなり運転するの!?怖すぎる!!

まずは安全な場所から始めます。車や人がいる場所から出発する必要はございません。
場所が限定されてしまいますが、「厳選された安定場所」もございます。ご希望がある場合には予約時のアンケートにてお知らせください。もしくは事前にご相談ください。

はじめての運転や久しぶりの運転は誰でも不安です

安全な場所で各種説明し、安全な場所で練習開始します。
一通りの操作と安全確認、交通ルールが理解出来てきたら交通量のある道路にて一般走行の練習です!

安全に寄せて停車する方法

送迎やピックアップなどで停車の技術が必須!急な電話対応や迷子になって道を調べる時に停車の技術がないと寄せられず迷惑になってしまいます。また駐停車禁止場所を知らずに停車してしまうと違反になります。

左に寄せるだけなら簡単

左に寄せる停車は技術自体はとっても簡単!誰でもすぐに覚えられます。講習でコツを教えるとすぐに左寄せ駐車ができてしまいます。しかし!簡単に寄せれるが故に危険も知っておく必要があります。

サイドミラーを見るタイミングと「何を見るか」が重要

講習でまず何も教えずに停車を実践してもらうと、サイドミラーばかり見て前方がぶつかりそうになったり、目視の確認をせずバイクを巻き込みそうになったり・・・危険がいっぱいです。
サイドミラーで何を見るのか、その為にはいつサイドミラーを見るのかを伝授します。

停車して良い場所か確認すること

どこでも停車していい訳ではありません。道路交通法で定められた停車禁止場所を避ける必要があります。その為には標識、バス停、交差点、横断歩道などあらゆるものを確認しておく必要があります。

寄せる時の安全確認は最重要

停車とは左に寄せて車を停める事ですが、左による時、どこを確認するか。またその安全確認のタイミングはいつなのか、どちらか一方でも間違えていたら全く意味がありません。安全確認をしっかり教えます。

停車は目印を知れば超簡単にできます!

安全な場所で停車の基礎を練習し、交通量のある場所で停車練習とステップアップ方式なので恐怖心や苦手意識の強い方でも安心です。

駐車はみんな苦手!でも理解できれば、応用するだけ!

受講者のほぼ全員が駐車練習を希望します!ペーパードライバーも初心者もみんな駐車が苦手
駐車スペースにも広い狭いあり、障害物や駐車場自体の広さ、駐車の向き、後続車の有無など色んな要素があり、考えるだけでも嫌になりそうな超難関!

なぜ苦手なのか、それは経験値が圧倒的に少ない事が原因

しっかりと基礎から覚え、練習すれば成功します。成功体験が増えていけば自信に繋がります!
駐車成功への1番の近道は理解するコトです!

実は、意外と簡単💡手順を覚えコツを理解できれば、あとは応用していくだけです👍

どっちにハンドル切るの!?

バックする時の最難関と言っても過言ではありません。この操作が分からなければ駐車成功確率は激減します。モロッコ屋の講習では簡単に判断出来る方法を教えていて、その判断通りにすれば正しい方にハンドルが切れます。

今のハンドルがどれくらい回っているのか分からない・・

多くのペーパードライバーや初心者が駐車に夢中になり過ぎてハンドルを回した方向やハンドルの回し具合が分からなくなり、ミスがより酷くなります。そんな時でも、どうハンドル操作をすればいいか確実にわかる方法をお伝えします。

何を見たらいいの?

まずペーパードライバーさんに駐車をやってもらうと、皆さんみるポイントがバラバラです。
何を見たら駐車成功に近づけるのか、どう見えたら正解なのか、分かりやすくお伝えします。

駐車_バック開始時の位置取りや、目安にする駐車枠線を間違えると違う駐車スペースに

モロッコ屋ではこの理解する部分に重点を置いた駐車練習を実施しております。
どこが分からないのか、何が間違えているのか、どうしたら成功するのか理解できるように視覚的に説明します。駐車練習はモロッコ屋にお任せ下さい。

駐車完全ガイド

はじめに駐車が苦手な人のために、あらゆる視点から駐車の失敗やコツ、成功へのポイントを解説。初心者、ペーパードライバー以外にも駐車が苦手だという方は是非ご覧ください。本ページでは、駐車で意識すること、注意点、ミラーの見え方、ハンドル[…]

アイキャッチ 駐車完全ガイド

合流や車線変更は大事故につながりやすい

車線変更出来る道路は、それなりにスピードが出せる道路です。
つまり50km/hや60km/hの速度で走行しながら、車線を変更するという非常に危険な行為です。
自分が上手に車線変更が出来たと思っても、周囲から危険と思われていてはそれは危険な車線変更と同じです。
講習ではまずは車線変更の危険を知り、その上で手順、ポイント、コツ、を理解します。

しかし、理解するのと実践するのでは訳が違い、速いスピードなので想像以上に恐怖感が強くミスを引き起こしてしまう方も多くいらっしゃいます。

何に気をつけるの?

一言では説明出来ませんが、気をつける事は沢山あります。
スピード調整、ハンドル操作、安全確認、全てにおいて細心の注意を払う必要があります。講習ではまず、安全な場所から練習しますので初心者でもブランクが長い方でも安全に練習をする事ができます。

サイドミラーで何を確認するか

サイドミラーを見れば後ろの状況が確認できますが、見えた状態がはたして安全なのか、車線変更できる状態なのか判断出来ないケースが多いです。そこで講習では何を見るか、どう見えるかをお伝えし、それがどういう状況なのか理解してもらう事を大切にしています。

車線変更に潜む危険

車線変更はスピードが出ている状態で行う事が多いので一歩間違えると大事故につながりやすい項目です。安全に車線変更する為に気をつけるポイントをいくつか視覚的に分かりやすくお伝えします。
何が危険なのか理解できれば、危険を避けて安全に車線変更する事が可能になります。

合流_右に合流する時には普段気にしない死角が危険になります

合流する、合流される側の対処やコツもしっかり伝授!
自己中心的な危険運転にならない為に、モロッコ屋が精一杯お手伝いします。

高速道路を安全に走行しよう

車線変更の技術を習得すれば、高速道路の走行も安全になります。
まずは、速いスピードでの走行に慣れる事が重要です、高速入口の料金所から始まり、合流や、パーキングエリア、分岐など、一つずつ安全に走行するポイントとコツをお伝えします。

合流できるか不安

高速道路の講習で1番緊張するのがこの合流。
場所にもよりますが100km/h近いスピードで走行しているところに合流すると想像しただけでおそろしいですね。実際に体験してみるのが1番良いのですが、高速道路の合流は慌てなければそこまで難しくありません。合流はお互い様なのでそこまで意地悪する人はいません。

ハンドル操作が超重要

高速道路で絶対的に重要なのはハンドルを切りすぎないこと!
これは車線変更の練習時にお伝えする項目でもありますが、スピードを出している時は少しハンドルを切っただけでも、結構移動します。普段ゆっくり走行しているような感覚でハンドルを切ると確実に事故になります。

パーキングエリア体験

高速走行はとても集中するので、かなり疲れます。そんな時休憩できるのがパーキングエリア/サービスエリアです。ちなみにパーキングエリアはトイレと簡単なショップ、サービスエリアは飲食やお土産なども充実しています。

パーキングエリアの駐車場は少し斜めになっていて普段と違います。そしてまた本線に戻るときに合流が必要になります。このような一連の流れをペーパードライバー講習で体験して、不安のないように全力サポートさせて頂きます。

いつ料金を払うの?ETCゲートはどれくらい減速するの?など、細かな気になる点も解決できます。

高速道路の料金所には一般とETCゲートがあります

パーキングエリアの入り方、分岐の際のカーブ注意点、間違えてしまった時の対応なども、分かりやすくご説明します。

なぜペーパードライバー講習が必要なのか・・・

必ずしもペーパードライバー講習が必要という訳ではありません。必要性を感じている場合にご受講頂くのが1番効果を発揮します。

ご家族や友人の付き添い練習の場合

ご家族や友人に付き添ってもらい、運転練習される方もたくさんいらっしゃいます。それで運転できてしまう場合もあります。しかし、教えてもらう時に「今のダメ」「そうじゃない」と何がダメなのかわからなかったり、険悪な雰囲気になってしまう場合も多くあるようで、弊社にはそういったご相談も多く頂きます。プロが指導すると弱点を分かりやすく的確にお伝えするので時間的にも精神的にもメリットがあります。補助ブレーキがあるので、普段運転するマイカーでも練習が可能です(MT車や左ハンドル車は不可)

自主練習の場合

全ての正解や間違いを理解した上で自主練習出来るのであれば、それはとても良いことで講習の必要性はないと考えます。しかし、残念ながら何が正解かもわかっていない場合や、明らかに危険な運転をしている事に気付けない人も少なくありません。
また、自主練習の場合は間違い等を指摘してくれる人がいないので、間違った悪い癖があっても直すきっかけがなく、ずっと危険運転になってしまう場合も考えられます。

そんな時プロが教えていたら、改善項目を正確にリスト化し、改善理由を添えて分かりやすく丁寧にお伝えします。また補助ブレーキがあるので、いざという時も安心です。

ペーパードライバー講習の口コミ紹介(当社調べ)

最新の口コミ(当社調べのお客様アンケート)を数件ご紹介します。

流山市 ペーパードライバー歴21年 女性

お客様の声_流山市_ペーパー歴21年_女性_レビュー5_2025/4/2

総合評価:5★★★★★
感想:いろいろ練習できましたが、バックがまだまだ心配です(涙)

【回数券12】の4回目

2025年4月2日

船橋市 ペーパードライバー歴12年 女性

お客様の声_船橋市_ペーパー歴12年_女性_レビュー5_2025/4/1

総合評価:5★★★★★
感想:12年ぶりの運転でハラハラでしたがサポートのおかげでコツがつかめました!!!

お試し120分

2025年4月1日

千葉市 ペーパードライバー歴8年 女性

お客様の声_千葉市_ペーパー歴8年_女性_レビュー5_2025/4/1

総合評価:5★★★★★
感想:ほぼはじめての うんてんでしたが、楽しく過ごせました!教え方も◎ありがとうございました💕

1番人気!180分x3回パックの初回

2025年4月1日

印西市 ペーパードライバー歴23年 女性

お客様の声_印西市_ペーパー歴23年_女性_レビュー5_2025/4/1

総合評価:4★★★★
感想:私の運転がもっとできれば もっと前にすすめたのに。

お試し120分

2025年4月1日

船橋市 ペーパードライバー歴6~7年 女性

お客様の声_船橋市_ペーパー歴6~7年_女性_レビュー5_2025/4/1

総合評価:5★★★★★
感想:ご指導のおかげで不安なく日々の運転が出来る様になり感謝いっぱいです!

2月限定キャンペーン基礎走行+3回パックの最終回

2025年4月1日

千葉市 ペーパードライバー歴7年 女性

お客様の声_千葉市_ペーパー歴7年_女性_レビュー5_2025/3/31

総合評価:5★★★★★
感想:楽しく運転ができました!

とにかく安全運転

2025年3月31日

船橋市 ペーパードライバー歴0年 女性

お客様の声_船橋市_ペーパー歴0年_女性_レビュー5_2025/3/31

総合評価:5★★★★★
感想:サイコーにわかりやすく親切に教えてくださいました。また困ったらお世話になります。

初心者講習(1時間延長)

2025年3月31日

過去の口コミはこちら

弊社の講習を受講してくださったお客様直筆の口コミ(最新版)をご紹介します。どこで受講するか迷ったり悩んだりされている方の参考になれば幸いです。2025年最新版の口コミご紹介(直近約30件)動画インタビューはページ下部にあり[…]

最新の口コミ(ペーパードライバー講習)(当社調べ)

ペーパードライバー講習の予約サイトに寄せられた口コミ

 ペーパードライバー講習 の受講者様が投稿してくださった 口コミ ページをリンクしておきます。
 ページ中央下部、メニューの下に 口コミ あり(2025/3/25(時点) 735件のレビュー)

口コミ & 評判 で探す 教習所 ・ ドライビングスクール の 千葉県 で高評価を獲得

 投稿数に対する評価の高さはダントツです

ペーパードライバー が選ぶ ペーパードライバー講習 で1位を獲得

 下記は 口コミ 重視のランキングサイト(2021年版)

関東圏での死亡事故数

出張ペーパードライバー講習を受講するにあたり、初心者 や ペーパードライバー の方は教習内容や評判などに不安を持っています。特に、交通量が多すぎる関東圏ではそういった不安がより一層大きいと思います。
最近では駐車時の事故も増えてきています。

【2025年版】交通事故死ワースト順位(交通事故総合分析センター調べ)

1位:神奈川県 2位:千葉県 3位:東京 5位:埼玉県 9位:茨城県 (3月23日時点)

交通安全お役立ちリンク

e-Gov法令検索:道路交通法を確認

警察庁:交通安全運動の推進

内閣府:交通安全の普及や啓発について

全日本交通安全協会:交通安全に関する様々な情報

・千葉県警:最新交通事故発生状況

・千葉県交通安全協会:千葉県の交通安全対策についての詳細

JAF:困った時のロードサービスやJAF Mateでの交通お役立ち情報など

各種お問い合わせ

ペーパードライバー講習 に関わるコト、運転に関わるコト、何でもご相談ください。
色んな会社がありますので問い合わせする事により、雰囲気や対応の仕方など詳しく知れる良い機会となります。